現役経理マンの税理士受験記

税理士試験合格のために独学をしています。最短距離でどうやって合格するのか。効果的な学習方法は何かを探求しながら、その記録を綴っていきたいと思います。

願書届きました。

先日国税局にお願いをしていました、願書が届きました。 中身は、 ・受験案内 ・受験申込書 ・試験受験票(ハガキ) の3点です。 受験申込書は予備でもう一部くらい入っていたらいいなと思いましたが、そのような期待は虚しくきっちり1部の送付でした。(…

税理士試験の願書を郵送で取り寄せてみる

はい、こんにちは。 今年も税理士試験の申し込みの時期がやってきました。 昨年は受験は諦めてしまいましたが、今年は受けますよ。 願書の受付期間は5月9日から5月19日までで郵送受付なのですが、その前に願書を手に入れなければなりません。 私の住んでいる…

本支店会計のところで勉強方法について考えてみる 簿記論

先月末あたりから、「この勉強方法で良いのか?」シンドロームに陥ったため(定期的にあり)、積み上げ式の勉強法(テキスト→問題集→過去問)からパラシュート式勉強法に切り替えてみる事にしました。 最終的には本番の試験問題を解けなければ合格ができない…

償却原価法は難しい 簿記論

税理士試験の勉強にだけに関わらず、自分のために勉強をするのは素晴らしいなと思ってます。 勉強をして、必要なスキルや知識を身につければ、何にでもなれるからです。 試験に合格をしてライセンスをもらえればそれに越したことはないが、自分の勉強のスタ…

有価証券の種類は結構多い 簿記論

今日は金融商品の有価証券をメインで勉強。 一口に「有価証券」と言っても、今回の学習の範囲である”会計上の有価証券”と”法律上の有価証券”がある事には、「そうだったのか、」と今更ながら少々感動しました。 イメージで言うと、 <法律上の有価証券> ・…

売価還元法を考えてみる その2 簿記論

今日も引き続き売価還元法の問題にアタック。なんとなくわかってきたところもあれば少々手強いなと思うところもあります。 税理士試験を目指している方であればご存知かと思いますが、税理士になるためには合計で5教科に受からなければなりません。 ただその…

売価還元法を考えてみる 簿記論

" data-en-clipboard="true">今日はなぜか4時に目が覚めてしまったので、勉強をする事にしました。 科目は税理士試験の売価還元法。 売価から原価率を算出して、それを期末の売価にかけて期末の原価額を計算するというものですが、 前々から少々とっつき難…